予め発芽させておいた小松菜の水耕栽培の開始です。 スポンジ上で発芽させておいた小松菜を成長させるには、「栄養」「酸素」「光」が要る!「栄養」は何と言っても肥料です。水耕栽培では500倍希釈の液肥を使う。「酸素」は本格的なバイブレータ方式でなく、多孔質のハイドロコーンを水桶に敷くだけ。さらに多孔質で非常に軽く、保水性・通気性・保肥性のあるバーミキュライトで苗を覆う。これらのやり方はネッ… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月30日 小松菜 水耕栽培 バーミキュライト 続きを読むread more
一気に秋も深まり、ランニングも体調も順調です。 昨日(28日)は富士山の初冠雪が発表された。北海道も大雪山旭岳の初冠雪が26日に観測されて、いよいよ冬を迎える時期となった。残暑厳しい日々も彼岸を過ぎて、一気に秋が深まり出し、山は冬支度が始まった。私も暑さが遠のいた頃、14日から相模川土手コースをランニングするようになった。家の中の軽ランに比べてはるかに運動量があり、体調も徐々に戻り… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月29日 初冠雪 ランニング 相模川 続きを読むread more
防虫ネットで覆った大根の栽培開始です。 夏場に植えた大根は、苦労の連続で、最後は虫に食べられて壊滅した。ランニング中に農家の畑を見学して回ったが、防虫ネットがしっかりと施されている。これは見習うべきと、上から散水が出来る防虫ネットを購入。土を再度耕すとコガネムシもいる。マル虫もいる。これも敵だ!大根の苗はポットで発芽させて植え付けを行い、防虫ネットで完全に覆った。土の中に潜… 気持玉(2) コメント:0 2020年09月28日 大根 防虫ネット 家庭菜園 続きを読むread more
今日もナンプレで脳トレです。 日経のナンプレです。超難問です。15分以内でキレキレの上級者。30分以内で中級者。私は14分でした。「焦らずに落ち着いて全体を見渡しながら」の基本に従い順調でした。なお、ナンプレのルール等はこちらを参照。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月27日 ナンプレ 超難問 日経 続きを読むread more
休日はナンプレで脳トレです。 読売のナンプレです。私の実績12分からやや難問と思う。10分以内でキレキレの上級者。20分以内で中級者。私は中盤の攻め所探しにもたついた。全体をしっかっりと見渡すことが大事。なお、ナンプレのルール等はこちらを参照。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月26日 ナンプレ やや難問 読売 続きを読むread more
小松菜をスポンジ上で発芽させる。そして・・・ 水耕栽培は、今までいろいろ試してきたが、成功しているのは、本格的な栽培キット(ユーイング)を採用しているレタス栽培だけである。最近トライしたスポンジ栽培では、大葉、ネギに、小松菜いずれも発芽しても大きくならない。毎日の水替え、液肥(500倍)の追加、LED照射するも変化なく断念した。水耕栽培の事例を調べると「液肥」だけでなく「酸素」供… 気持玉(1) コメント:0 2020年09月25日 水耕栽培 小松菜 スポンジ 続きを読むread more
台風の風を避ける珍客の可愛いイトトンボです。 イトトンボが家の壁際を飛んでいるのを見かけたので様子を観察、すると壁にとまった。台風12号の影響で風が強い!南側の壁際は風も無いので、イトトンボには絶好の休息場!?どこから来たのだろう?1匹だけです。近くには水場は無い。可愛い珍客に大喜びです。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月24日 イトトンボ 台風 珍客 続きを読むread more
繁殖を期待して育ててきたカブトムシだが、残念ながら全滅!幼虫がいない! カブトムシの飼育は、今年はペア毎に飼育箱を準備して飼ってきた。我が家で羽化したのはオスばかりだったので、メスを2匹購入して、2組のペアを育ててきた。メスが生涯を終えて1ヶ月経過するので、幼虫の有無を確認した。残念ながら、全く見当たらない!2組共に全く見当たらない!なぜ?飼育マットは、前年に幼虫を育てていたものをベースに新規購入品(成虫… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月24日 カブトムシ 幼虫 飼育マット 続きを読むread more
秋収穫を狙ったインゲン豆も順調に育っている。 インゲン豆は春植えした苗は多収穫でき、そして真夏に成長が止まった。そこで、秋収穫を狙って夏に種植えから苗を育てている。インゲン豆の成長は非常に早く、8月24日に定植した苗だが、花芽も付きだして大きく育っている。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月23日 インゲン豆 プランター栽培 続きを読むread more
大きく成長したオクラはまるで木のようです。 夏野菜の好物にオクラがある。ネバネバ食材は体に良い。昨年の経験を元にプランターで育てているが、今年も毎日収穫が出来て良かった。大きく育ち人の背丈まで伸びながらまだ実が成っている。大きく育てるために大型プランターで2個までの苗植えとしている。しっかり根が張るのでまるで木のように伸びていく。 気持玉(3) コメント:0 2020年09月22日 オクラ プランター栽培 夏野菜 続きを読むread more
サツマイモの試し掘りで、イモの出来具合を確認して、一安心。 サツマイモ(紅東)の試し掘りを行った。まだ少し早いようだ!イモの大きさがまちまちで、小さいのがほとんどでまだ成長中といった感じ。長梅雨でツルは伸び放題だったので、過去のツルボケ失敗を連想して大丈夫かな? 心配だったが、一安心。10月に収穫と思っていても、どうなっているのか?気がかりで試し掘りしたくなる。家庭菜園のアチコチでサツマイモの… 気持玉(3) コメント:0 2020年09月21日 サツマイモ プランター栽培 家庭菜園 続きを読むread more
今日もナンプレで脳トレです。 日経のナンプレです。やや難問です。10分以内でキレキレの上級者。20分以内で中級者。私は12分でした。中盤の突破口探しで次々に迷った。なお、ナンプレのルール等はこちらを参照。 気持玉(2) コメント:0 2020年09月20日 ナンプレ やや難問 日経 続きを読むread more
休日はナンプレで脳トレです。 読売のナンプレです。私の実績7分からやや難問と思う。10分以内でキレキレの上級者。20分以内で中級者。なお、ナンプレのルール等はこちらを参照。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月19日 ナンプレ やや難問 読売 続きを読むread more
タマネギをもっと食べたい!自家栽培にチャレンジです。 タマネギのプランター栽培に挑戦です。ニンニク・タマネギ・ネギは硫化アリルを成分として多く持つ代表的なネギ属だが、人体には非常に有用で、血液凝固の抑制、抗菌作用、抗酸化性、消化・吸収の促進、解毒の補助、血中コレステロール低下といった効能があるとされる。私は好んで摂るようにしている。ただしニンニクは臭いが強すぎるので餃子のみで控えている。… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月18日 タマネギ 赤玉葱 木玉葱 続きを読むread more
薬味に重宝しているネギが順調に育っている。 夏場の葉物野菜は、虫対策で苦労しているが、全く問題ないのが九条ネギに分葱(万能ネギ)である。九条ネギは3月15日に種蒔きしたのが9月でようやく収穫出来るようになった。分葱は6月25日に種蒔きして収穫出来るようになった。全く虫問題は無いので、9月6日に新たに種蒔きしたプランターも順調に発芽した。ネギは薬味で年中使うので、継続的に栽培して… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月17日 ネギ 九条ネギ 分葱 続きを読むread more
相模川土手コースを久し振りに走り、体慣らしのランニングです。 一昨日・昨日と久し振りに相模川土手コースでランニングを行った。長梅雨に猛暑続きで7月から9月中旬まで屋内ランでしのいできた。屋内と言えど足裏のマメ問題が出るので、靴下履きは必須だがそれでも足裏の皮が固まり痛みが出易い。ここへ来て暑さもおさまる傾向なので、屋外で走ってみた。たっぷりの汗かきで体の疲労度も上がる。ハム系の故障も完全治癒して… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月16日 ランニング 相模川 続きを読むread more
まだまだ続くゴーヤの収穫です。 プランター栽培のゴーヤは収穫がまだまだ続く。下の方は葉も枯れてスカスカの緑のカーテンだが、上の方は細い苗だが、しっかりと伸びている。そして実もたくさん成っている。実のなっている位置も、2階の窓から取れるもの、脚立に乗って取るものと上の方です。今回は、20cmクラスも採れた。 イボのある方が苦いタイプ(=サントリーごろごろゴーヤ)で、… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月15日 ゴーヤ 緑のカーテン プランター栽培 続きを読むread more
夏場の大根の防虫対策の難しさを知った! 7月に種蒔きしたニンジンと大根だが、発芽までは共に順調だった。ところが、大根の苗はまるでスプラウト栽培のようにヒョロヒョロと育ち、植え直ししたり、盛土したりで手間がかかった。ようやく大きな葉が伸びて一安心していたら、虫に食べられるトラブル発生。アッという間に壊滅的な被害に発展。それでもめげずに新規に種蒔きから育てて追加植えして、今度は… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月14日 大根 ニンジン 虫害 続きを読むread more
今日もナンプレで脳トレです。 日経のナンプレです。やや難問です。10分以内でキレキレの上級者。20分以内で中級者。私は14分でした。かなり手こずった!なお、ナンプレのルール等はこちらを参照。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月13日 ナンプレ やや難問 日経 続きを読むread more
休日はナンプレで脳トレです。 読売のナンプレです。私の実績9分からやや難問と思う。10分以内でキレキレの上級者。20分以内で中級者。なお、ナンプレのルール等はこちらを参照。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月12日 ナンプレ やや難問 読売 続きを読むread more
子メダカの誕生で急きょ専用の水槽を準備して育てている メダカ水槽に子メダカが誕生しているのを見て、本来の繁殖期から外れているので、そのままで様子見したが翌日には姿が見えない。やはり子メダカは親メダカと分けて育てる必要がある。翌日もまた産まれたので、急きょ、子メダカ専用の水槽を準備した。1日目は5匹、2日目で5匹、3日目で8匹と既に18匹の子メダカが産まれて移した。この写真では子メダカは小… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月11日 メダカ 子メダカ メダカ水槽 続きを読むread more
ラッパ飲みは誤嚥のキケン!加山雄三のコメント! 先般、加山雄三(83歳)が突然の緊急入院!自身のコメントの記事を見て、納得です。「ペットボトルの水をラッパ飲みしたら、誤嚥が起こり、むせこみ、嘔吐を繰り返した!」救急車で搬送、そのまま入院。その後、軽度の小脳出血を起こしていたことが判明。幸いに軽症で済んだようです。「トレーニングしたあとの水がうまくてさ、がぶ飲みしちゃったんだよな。年… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月10日 ラッパ飲み 誤嚥 加山雄三 続きを読むread more
見事な完熟ゴーヤの出来上がりです。 ゴーヤの実もまだ収穫が残っている。沖縄中長の実の種取りを目的に、残った大きい1個を収穫せずに完熟まで待った。黄色みが出て3日程した翌日に、パックリと口が開いたように実が割れて、中の種も見える完熟ゴーヤが出来上がった。種は来年の植え付けに残して、中は空洞で実と言うより皮の部分は、料理して食べた。苦みはほとんど無い。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月09日 ゴーヤ 完熟ゴーヤ 沖縄中長 続きを読むread more
モロヘイヤの葉は体にやさしいネバネバ食材です。 夏野菜も残っているのは、モロヘイヤ、ゴーヤ、オクラ、サツマイモです。秋から冬取りを狙ったインゲン豆、絹さやエンドウ、大根、ニンジンの栽培も行っている。モロヘイヤは真夏の強い日差しで急成長したが、葉が硬い。そこで半日陰に移して柔らかめの葉作りを行っている。モロヘイヤの葉はネバネバ食材で体にやさしい食べ物です。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月08日 プランター栽培 モロヘイヤ ネバネバ食材 続きを読むread more
マツバギクの花が5月に咲き、そして9月にも咲くとは!? 5月に黄色い花が咲いたマツバギクですが、なんと9月にも咲くとは!?しかも夕方日が暮れても咲き続けているなんて!?あまりにも珍しいので、家の中で鑑賞した。しばらくしたら閉じた。一般的には、マツバギクは、朝に花が開き、夕方に花が閉じる。我が家のマツバギクは朝には開かず昼頃に開き、しかも夕方とじるのも遅い。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月07日 マツバギク 果肉植物 家の花木 続きを読むread more
今日もナンプレで脳トレです。 日経のナンプレです。「かんたん」です。気軽にチャレンジです。8分以内でキレキレの上級者。15分以内で中級者。私は9分でした。後半の攻め所探しに戸惑った。なお、ナンプレのルール等はこちらを参照。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月06日 ナンプレ かんたん 日経 続きを読むread more
休日はナンプレで脳トレです。 読売のナンプレです。毎月一度は超難問です。15分以内でキレキレの上級者。30分以内で中級者。私は好調で8分でした。なお、ナンプレのルール等はこちらを参照。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月05日 ナンプレ 超難問 読売 続きを読むread more
体年齢40代を維持する努力を続けている! 体調管理の目標に「体年齢40代を維持する」を掲げ、日々ランニングに筋トレと取り組んでいる。正月に50歳ギリギリの状態から、安全圏の44歳まで行ったが横ばい。3月の71歳の誕生祝いで49歳まで逆戻りするも、コツコツと運動を積み重ねて40代を維持できている。7月の長梅雨は家の中での軽ラン、8月は一転してカンカン照りでこれまた家の中での軽ラ… 気持玉(1) コメント:0 2020年09月04日 体年齢 ランニング 筋トレ 続きを読むread more
歯と歯茎の健康を維持するには、食後の歯磨きが重要! 6月の歯科定期検診で左奥歯の歯茎の悪化(歯磨きで痛み!出血する!)を指摘されて、痛みをこらえながら、毎日指摘箇所を中心にしっかりと歯磨きを励行してきた。3ヶ月経って歯茎の痛みも消えたし、違和感も全く無くなった。歯周病が進むと歯がぐらつき自歯を失うキケンがある。そうならないように歯茎を正常な健康な状態に戻す必要がある。右側奥歯は下側の歯… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月03日 歯周病 歯茎 歯磨き 続きを読むread more
片足立て膝の座り方を応用して、無理な前屈作業(腰痛のキケン)から解放された! 私は日々の腰痛対策とストレートネック対策が如何に重要かを認識している。腰は脊髄の下側で、首は脊髄の上側に当たり、立ち姿に座る姿が本来の脊髄の形を無理無く維持できているかが問われる。無理な姿勢を長時間続けると脊髄を支える周りの筋肉に異常が生じやすい。筋肉レベルの異常から脊髄そのものに異常が生じたら立てなくなるし、歩くことも出来なくなる!… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月02日 腰痛 前屈 片足立て膝 続きを読むread more
ストレートネックの首凝りは真の原因除去するまで解決しない! 毎日のパソコン作業(実際は遊びが大半)は、延べ5時間以上で、イスに座り、画面を凝視する。連続1時間以上もすると首や肩に凝りの異常を感じることもある。過去には、猫背の座り方で腰痛を起こしたこともあるし、ジッと見入る姿が前のめりで首に負担がかかりストレーネックの首凝りに持病の左手側頚椎症を悪化させたこともある。パソコンをノートからデスクト… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月01日 パソコン 首凝り ストレートネック 続きを読むread more