サツマイモの収穫です。 サツマイモの今年最後の収穫です。全部でプランター8箱植えて、9月19日の試し掘りで1箱、前回10月4日に3箱、そして今回の4箱で全ての収穫を終えた。前回同様に大きさまちまちで小ぶりなイモが多い。サツマイモ3年目でどうにか採れたので良かった。来年への課題は苗の植え方の見直しで、大きなイモを増やしたい。 トラックバック:0 コメント:0 2020年10月13日 続きを読むread more
サツマイモの今年2回目の収穫です。 サツマイモは前回(9月19日)の1箱の試し掘りから、次回は10月と想定して、葉の枯れも目立ちだしたので今回の掘り起こしです。今回は3箱(プランター)を収穫した。前回の試し掘りに比べて、やや小ぶりです。狙った大きさの芋には今一歩足りない!プランターで多収穫は難しい!?残りの4箱は来週収穫の予定です。来年への課題は、苗の植え方の見直しを行… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月05日 続きを読むread more
サツマイモの試し掘りで、イモの出来具合を確認して、一安心。 サツマイモ(紅東)の試し掘りを行った。まだ少し早いようだ!イモの大きさがまちまちで、小さいのがほとんどでまだ成長中といった感じ。長梅雨でツルは伸び放題だったので、過去のツルボケ失敗を連想して大丈夫かな? 心配だったが、一安心。10月に収穫と思っていても、どうなっているのか?気がかりで試し掘りしたくなる。家庭菜園のアチコチでサツマイモの… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月21日 続きを読むread more
夏野菜もそろそろ終わりだ!その後はどうするかな? 夏野菜も残るは、サツマイモ、オクラ、ピーマン、ゴーヤとなった。サツマイモは秋収穫で10月まで8箱のプランターを占領することになる。その後どうするか?エンドウ豆とブロッコリーかな。今年初めて作ったエンドウ豆は好評であったので増やしたい。オクラにゴーヤは収穫も細ってきたので、そろそろ終わりかな。ゴーヤの緑のカーテンは、スカスカ状態のままで… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月28日 続きを読むread more
猛暑続きの最中、サツマイモにも水やりは欠かせない! いつまで続く猛暑のカンカン照り!毎日熱中症のキケン!コロナもあり外出を控えている。家の中の生活はクーラーで快適だが、植物への水やりは大変である。毎日夕方にたっぷり与えるようにしている。心配したサツマイモの苗は、毎日の適正な水やりで元気に育っている。この猛暑の最中では、プランター栽培は水やり無しでは過酷なようで、日中の萎れている苗を元気… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月20日 続きを読むread more
日照りに強いサツマイモでも、この猛暑続きに根を上げている。 連日のカンカン照りの猛暑に人間も作物も根を上げている!熱中症にならないように水分補給をしっかり出来ているが、作物は日中に水やりするとかえって蒸し地獄となるので夕方まで待つしかない。夕方たっぷりと水を与えるようにしている。サツマイモは長梅雨でツルが伸び放題だったが、梅雨明けで雨が降るまで放置で良いと考えていたが、2~3日のカンカン照りで… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月13日 続きを読むread more
長梅雨から一転!夏本番を迎えて家庭菜園も一喜一憂です。 家庭菜園も長梅雨から一転カンカン照りで、作物管理も状況を見ながらです。大根の苗はヘナヘナ状態続きで、手間をかけるのも限界です。サツマイモの葉は半分ぐらいが枯れた。残りの葉でしっかり光合成できれば大丈夫と思いながら、ツルの整理を行っている。ゴーヤの緑のカーテンは下側の半分は枯葉が多い。これからの新芽が暑さに慣れて勢力を挽回できるか?収穫… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月06日 続きを読むread more
長梅雨でサツマイモのツルが伸び放題!放置も出来ない! サツマイモのツルが伸び放題です。長梅雨で毎日たっぷりの水分で勢いが良すぎる。プランターからベランダに溢れ出し足場を圧迫。そこで急きょ、プランターの配置換え。アスパラガスは十分に葉が伸びているので多少陽当たりが悪くても良いかな!?とベランダの端にしてサツマイモを一面に並べた。サツマイモの葉が多少外にはみ出しても良いようにした。また全ての… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月16日 続きを読むread more
サツマイモの繁殖ぶりを見て先ずは安心。梅雨でどこまで伸びるか!? ベランダでプランター栽培しているサツマイモだが、ツルが伸び放題になってきた。良いやら悪いやら!?梅雨で元気に伸びている感じである。ツルの繁殖ぶりを見て先ずは安心。梅雨でどこまで伸びるか!? 昨年は、ツルが伸びずに水も控えたのが光合成を行う葉が不足した。そのためにイモへの栄養不足で、ヤセたイモの収穫となったと分析している。そのために、… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月03日 続きを読むread more
サツマイモの苗が順調に育っている。 サツマイモの苗を5月18日に植えてから約1ヶ月経ち、葉もたくさん出て順調に育っている。プランター8個で40本の苗を植えて育ったのは37本、3本は消滅した!?昨年の葉の生育不良の反省を踏まえて、元肥をしっかりいれている。プランターと言えど、これから水やり無しとする。 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月15日 続きを読むread more
サツマイモのプランター植えにアレコレ手間取ったが、無事完了した。 夏物野菜の植え付けもとうとうサツマイモが最後になった。プランターの準備と苗の購入のタイミングが合わずに、遅れてしまった。昨年からプランター植えにトライして、実が大きくならなかった!という反省を踏まえて、プランターではツル・葉をそれなりに伸ばすには元肥が大事であると解り、土の再生処理に時間がかかった。いざ、苗を購入しようとホームセンター… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月19日 続きを読むread more
サツマイモを収穫した!週末に頂く予定です♪ 週末には、サツマイモを食べたい!残りプランター2箱の芋掘り収穫です。収穫したサツマイモ(ハロウインスイーツ)は天日干しです。先月14日試し掘りした時は、まだ小ぶりで早すぎたかな!?と思った。残りプランターの葉が枯れ出したので、収穫のタイミングと判断した。掘り起こしたサツマイモは、やはり小ぶりである。サツマイモは土に栄養をやり過ぎるとツ… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月04日 続きを読むread more
自分で育てた果物に野菜!収穫の時期が待ち遠しい! 秋らしい気候になってきだした。収穫の秋で、果物が熟すのはまだかな!?我が家でも、みかんの熟れるのが待ち遠しい。温州ミカンがたくさんの実を着けているが、まったく緑色で熟れる気配が無い。待つしかない!ブドウ(巨峰)はたくさん実がなったが、真夏の日照りで葉が枯れるというトラブルで実が一向に熟さない!水遣り不足を反省している。それでも少し色づ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月26日 続きを読むread more
サツマイモの試し掘り!少し小ぶりだが甘くて美味しい! サツマイモの試し掘りを行った。プランター3個の内、1個です。苗3本植え。小ぶりだが、まずまずの芋が獲れた。残りの2個のプランターは、もっと大きな芋が獲れることを期待して、葉が枯れるまで待ちたい。採った芋は早速ふかして昼に食べた。ハロウィンスイートという品種で、皮は赤だが、中はオレンジ色でカボチャ連想のハロウィンです♪ トラックバック:0 コメント:0 2019年09月16日 続きを読むread more
夏野菜をトマト特性ジュースに活用!サツマイモの葉も青汁だ! 猛暑が続いている。家庭菜園もプランター栽培は水やりを毎日しっかりやる必要がある。特にナスにキュウリの水野菜は水切れを起こし易いので注意が要る。オクラも初収穫した。ゴーヤもたくさん成っている。サツマイモのツルの勢いもスゴイ!大きな葉をトマト特性ジュースに活用している。明日葉に、モロヘイヤに、茶葉に、サツマイモの葉に、ゴーヤの細長タイプと… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月23日 続きを読むread more
サツマイモはツルが伸びている!オクラはかろうじて2本育っている! 狭い庭の片隅に造った家庭菜園の場所は、サツマイモとオクラを植えた。植木を撤去して、50cm以上掘り返しガレキ除去に苦労した。苦土石灰を入れて、そして肥料を十分に混ぜ、かなり念入りに土造りをして準備した。何を植えるかアレコレ検討したが、初年度であり無難なサツマイモにした。サツマイモは全く問題なし。オクラは以前にプランター植で経験あり、直… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月07日 続きを読むread more