メダカ水槽の上にヒモがある。何のため? 我が家の外のメダカ水槽が、ヒヨドリの水浴びに使われて入りと分かり、アレコレと防御の対策を行った。メダカへのエサやりも毎日あるので面倒です。そこで思いついたのが、ヒヨドリの羽が当たる障害があれば水浴び出来ないはず!とこんなヒモを池に張った。成功です。ヒヨドリの水浴びは全く無くなった。隣には冬に葉がかなり枯れた君子蘭が咲いている。 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月02日 続きを読むread more
ヒヨドリが土筆をたべるとは!? ランニングで帰宅途中にウッ!と思わず見入った光景が気になり、後日現場に行って来た。それは、ヒヨドリが土筆を食べている!光景です。近所の公民館の庭に生えている土筆の先をヒヨドリが食べていたのです。ヒヨドリの雑食性は知っているが、土筆を食べるとは!?しかも生です。苦いと思うが!?鳥は生を食べて当たり前だが。間違いなく土筆です。たくさん生え… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月15日 続きを読むread more
河津サクラの花の蜜にメジロがやって来る。 河津サクラが咲いて、メジロにヒヨドリが花の蜜を求めてやって来る。メジロはいつもつがいで仲良く行動する。レースのカーテン越しに近くで見られる。カメラに収めるには、予めカーテンを開けておいてメジロが来るのを待つしかない。メジロに気配を感じさせないように写真取りです。 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月22日 続きを読むread more
メダカ水槽の周りが水が飛び散っているのはなぜ? 前々から、屋外のメダカ水槽の周りが水が飛び散っている!何があったのか?鳥がメダカを狙っているのか!?鳥が水飲みにくるのか?どんな鳥だ?・・・遂に犯行現場を捉えることが出来た!ヒヨドリです。腹を水槽の中で水に浸けて羽をパタパタする。数回繰り返し水浴びする。終わった後に身震いを繰り返し水を落としている。過去には無かった現象であり、ヒヨドリ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月08日 続きを読むread more
完熟ミカンの収穫20個、残した6個は鳥たちのエサです。 完熟状態のままで年末に収穫したミカンは20個でした。既に鳥が突いているミカン6個は、残しておいた。そのミカンに、ヒヨドリとメジロがやって来る。美味しそうに食べている。午前中しか陽当たりが無い場所なのだが、たくさんの実が成り味もまずまずの甘みである。 トラックバック:0 コメント:0 2021年01月06日 続きを読むread more
ヒヨドリの被害も無く、ミカンが食べ頃に色付いてきた。 ミカンが色付いてきた。そろそろ食べごろかな!?と思い、試食。酸っぱくない!甘みは今一だが上出来である。大型のミカンが鈴なりであるが、全く手入れ無しです。手入れの仕方を知らないので。今年は山ではドングリが少ないと聞く。小鳥が食べる実はあるのかヒヨドリの被害は無い。例年だとヒヨドリが定期的に甘みチェックでツッツキに来るが、今年は無傷である… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月11日 続きを読むread more
イチゴの実が生ったと思ったら、ヒヨドリに横取りされた! 越冬したイチゴの苗も春の陽気で成長して、花が咲き、実も大きくなり出してきた。ところが、せっかく数少ない実が生ったと楽しみにしていたら、突然無い!鳥の仕業です!ヒヨドリに食べられた!キンカンの実もそうです。ブロッコリーの葉も食べられた。今度はイチゴの実です。従来に増して、ヒヨドリの被害が多い!なぜ?面倒なことだが、本格的な鳥除けを考えな… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月01日 続きを読むread more
ヒヨドリは桜の花の蜜が好き! 河津サクラの満開が続いており、毎日鳥たちがやって来る。先般メジロの写真はゲットできたが、今回はヒヨドリの写真をゲット!何と窓ガラスと隣り合わせの目の前の枝に止まっている。レースのカーテン越しで鳥からは全く感知されない!カメラのフラッシュをたいても逃げない!またとないチャンスを活かせた。 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月02日 続きを読むread more
河津サクラの花の蜜に鳥たちがやって来る!メジロの写真をゲット出来たのだが!? 相模川土手の河津サクラは見事だが、我が家の河津サクラも満開が続いている。鳥たちが花の蜜を求めてやって来る。ヒヨドリとメジロです。レースのカーテン越しに間近に見ることが出来る。写真を撮ろうとカーテンを開けると逃げる。然らばとカーテンを開けた状態でやって来るのを待つ作戦では、ヒヨドリは用心深く来ない。メジロはやって来るので、カメラに収める… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月26日 続きを読むread more
春の嵐が吹き荒れ、河津サクラの開花が一気に進んだ! 昨日は朝から気温が高く、日中は16度まで上がった。我が家の河津サクラは2月4日のポツポツ咲きから一気に開花が進んだ。関東は西風が強いが春らしい気候でした。桜の花の蜜を求めてヒヨドリがきた。このヒヨドリにはブロッコリーの葉を食べつくされるし、絹エンドウの苗を食べる?のか新芽が折れるし、今度は開花したばかりの河津サクラの花をつついている。… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月18日 続きを読むread more
ミカンが色づいてきたが、まだ酸っぱいかな!? ミカンが大分色づいてきた。そろそろ食べ頃かな!?ヒヨドリも定期的にチェックにくる。突っついて終わり!なので、まだ酸っぱいのだろう!こちらは酸味と甘みのバランスを楽しみたいのだが、採取時期をどうみるか?台風19号で落下した青いミカンは酸っぱかった!今までにこんなにたくさん生ったことがないので楽しみです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年11月21日 続きを読むread more
メジロとヒヨドリと私とミカンをめぐる知恵比べ! 勝者は誰? メジロにあげるミカンですが、ヒヨドリが直ぐ来てミカンを荒食いします。ヒヨドリはメジロにも攻撃を仕掛けます。まるで、ヒヨドリは自分のエサ(ミカン)を守るような仕草です。 これでは、メジロが可哀そうなので、良い手はないかなと工夫しました。 小鳥用の巣箱の中にミカンを入れて、入口は家側にして、ヒヨドリを排除しようとしたのですが、完全ではあり… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月13日 続きを読むread more
この厳寒期は鳥たちにとってもエサが少なく厳しいようです! 窓際のミカンを求めてガラスに突撃も!? メジロは毎日ミカンを求めて来ます。また、ヒヨドリも毎日来ます。もっとも、ヒヨドリは、年中近所を飛び回っています。最近天敵のカラスを見かけない!? 寒さでエサも無くて、どこかへ移動したのかな? ニュースでカラスが大量に餓死しているのを発見!とか聞いたことがある。この厳寒期で、エサが無いようです。メジロもヒヨドリもミカンのエサを求めて、窓… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月14日 続きを読むread more
体の柔らかいメジロはアクロバットの技でミカンを食べます! メジロはミカンが大好きです! この寒さ続きで、メジロもミカンを求めて、大忙しで毎日やってきます。 今まで2羽(つがい)でしたが、さらに2羽(つがい)の追加で、4羽が、半割ミカン2個に群れます。 今までのつがいは仲良く一緒に2羽でミカンをつついていましたが、新規メンバーの2羽は、非常に野性的で、奪い合いです。 食べているところを追い出し、エサの奪い合いを行います。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年01月07日 続きを読むread more
ミカンのエサにひかれて、恐々警戒しながらも、甘い糖分の魅力に、飛びついて来るメジロなのです♪ 『メジロが来るからミカンをあげている』のでは、ありません! 甘いミカンに魅かれて、メジロが来るのです! 最初は、そろそろエサが無くなる頃、12月初旬かな!? 柿、ピラカンサなどの実が食べつくして無くなる頃という意味です。 写真の様に、園芸用の棒に半切りミカンをセット(輪ゴムのグルグル巻きで下側ストッパー)して、そのまま放置して… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月05日 続きを読むread more
今年も、庭先に来るメジロ♪シジュウカラ♪ヒヨドリ♪ エサを求めて賑やかです♪ 今年は、穏やかな年明けで、富士山も「一富士」の素晴らしい光景が見られ、三社参りに華を添えてくれました。 家では、小鳥たちも賑やかです。それぞれ、食べる好みが違います♪ 6匹のシジュウカラは、ヒマワリの種に夢中です♪ ヒマワリの種をくわえると素早く離れ、安全な所で突っつきながら食べています♪ 6匹が代わる代わる餌箱に飛んで着ます♪… トラックバック:0 コメント:1 2013年01月02日 続きを読むread more
庭先の盆栽仕立ての”山柿”の実を食べにヒヨドリが来ます♪ カーテン越しに実をくわえたシーンをゲット♪ 我が家の盆栽仕立ての”山柿”の実を食べにヒヨドリが来ます♪ それは、山柿で小さな実です。今年はたくさんなったな~と感心しています。落葉したら実だけの木も絵になるかな~と思い、そのままにしていました。ヒヨドリは実が熟れて食べごろになったのが解るのですね♪ 2匹来ます。植木鉢のある場所は、地面から50cm程で、鳥にとってはネコに狙われ… トラックバック:1 コメント:0 2012年12月18日 続きを読むread more
庭先に来る小鳥たちの紹介で~す♪ 冬から春先まで、餌の少ないときに、【シジュウカラは、ヒマワリの種が大好き!】常連です♪ 【ヒヨドリはピラカンサの実が好物!】常連です♪ たまに、来るのが、【オナガ、ジョウビタキ、ウグイス】 トラックバック:0 コメント:0 2012年03月18日 続きを読むread more
ヒヨドリもみかん食べにきた~♪ 庭のみかん(めじろにあげる餌)にヒヨドリもきた! さすがに、めじろからすれば大型の鳥、ヒヨドリがきたら、めじろ退散。 ヒヨドリのみかん食べ姿もスゴイ、逆さ食べもやる~ トラックバック:0 コメント:0 2012年02月19日 続きを読むread more