モロヘイヤの葉は体にやさしいネバネバ食材です。 夏野菜も残っているのは、モロヘイヤ、ゴーヤ、オクラ、サツマイモです。秋から冬取りを狙ったインゲン豆、絹さやエンドウ、大根、ニンジンの栽培も行っている。モロヘイヤは真夏の強い日差しで急成長したが、葉が硬い。そこで半日陰に移して柔らかめの葉作りを行っている。モロヘイヤの葉はネバネバ食材で体にやさしい食べ物です。 トラックバック:0 コメント:0 2020年09月08日 続きを読むread more
プランター栽培と言えど、種まき・発芽の工夫も要る。 初夏の不安定な気候で、強風や雨の影響で、計画的な農作業に支障が発生!風除け対策の効果は多少あるが、気温の変動の大きさには、作物は厳しいようである。種植えしてもなかなか芽が出ない!パセリとモロヘイヤは、室内で発芽せてから苗植えする方式に変更。既に、トウモロコシ 、茶豆、インゲン豆、 大葉は室内発芽させてから苗植えする方式でうまくいってい… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月20日 続きを読むread more
家庭菜園の準備も出来て早速いんげんとモロヘイヤの種植えを行った。 最低気温が5度を下回る日がなさそうなので、冬越し植物は徐々に家の中から外へ出している。また、家庭菜園の準備も整ったので、種植えを行った。昨年は、4月でも、気温低下や強風で被害続出だったので、今年は失敗を繰り返さないように準備してきた。2m*1mの狭い畑だが、マルチを敷き、寒さ対策をした。先ずは、「つるありいんげん」と「モロヘイヤ」の種… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月17日 続きを読むread more
モロヘイヤの若葉は野菜の王様です。夏場の貴重な緑黄色野菜です。 2階のベランダでプランター栽培してるが、たっぷりの日差しを受けて元気に育っている。モロヘイヤ、ニンジン、大根、ナス、ミニトマト、キュウリなどです。吹き抜けの風も強いので、しっかりと根を張る勢いです。特に、夏の葉物野菜は少ない中で、モロヘイヤはしっかりと元気に育っている。小松菜・リーフレタスは夏場は休みにして空いたプランターでモロヘイヤ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月11日 続きを読むread more
モロヘイヤ!?野菜の王様!?夏野菜にピッタリです! 今回は、夏野菜の王様のモロヘイヤの種植えです。プランター植でチャレンジです。モロヘイヤという言葉は、アラビア語のようで、北アフリカ原産の植物で、葉は青しそに似た形をしている一年生草本です。若葉を食用とし、刻んだりゆでたりすると特有の粘りを呈する。 カルシウム、カロテン、ビタミンB、ビタミンC、食物繊維などに富む緑黄色野菜の代表格で、抗… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月03日 続きを読むread more